へーろぅ!
長田ですよ!!現場休憩中ですよ!!
暇すぎるので!
あんまり人に理解されない長田の超大好物なものを紹介していきます。
お料理ではなく、買ってそのまま食べれる食べ物紹介ですぞ!
手に入りにくいのもあるからみとけよみとけよ~!
肉体労働者愛用アイテム「新生姜」
よっしゃあ!一発目からド級おすすめアイテム新生姜!!
塩分と酸味がほしくてたまらない夏の現場に愛用していた都昆布とカリカリ梅に飽きてしまった長田がついに行き着いた理想郷「新生姜」!!
第一に、辛い!!フッフゥッ!
コンビニのパックでもよく売られてるこの新生姜、お茶と交互に食べることで危険ドラッグと化します。
一パックじゃとても足りねぇよ…どれだけ汗だしてると思ってんねん……。
塩分のとりすぎ?
割りと、そうでもないと思います。長田は(宗教上の問題で自分からは)お酒飲まなくなったので、あくまでも塩分過多に見えるのは現場で汗を絞りつかれてマンドラゴラみたいになってる仕事終わりの時だけ。
風邪もひかなくなるし、薬草みたいなもんですナ?
そのまんま出てくるのがシュール(意味深)「しその実」
塩分過多だと!?
うるせええええええぇぇぇええええぇぇえおおあぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
ご飯にかけて食べまス。
しそ大好きな長田は普段ゆかりストなんですが、たまにはしその実が食べたいっ!!
ゆかりに実入りのがあった気がするんだけど見ないなぁ
青じそもいいけどね、しその実はぷちぷちしてんだもん。
わかりますかねぇ、粗びき塩コショウを口のなかで噛む潰すのが好きな人の気持ち。
ぶわああぁぁ拡がるしその香り。
サイッコー………
常備しといてくれよスーパー…「とんぶり」
なかなか見ねぇんだよおおおぉぉぉぉぉ!?
子供の頃はわりとどこにでもあったと記憶してたのに……。
ぷちぷち繋がりでとんぶり。
畑のキャビアいえ~ぃ…。
ちょっといいか、これは塩分過多シリーズから除外してもええよな?
ぷちぷち~ぷちぷち~いえ~ぃ…。
これのせいでとびっこじゃ満足できなくなった。
長田はこれも米にかけちゃうぞ?
奴は三大珍味の中でも最弱「カラスミ」
塩分過多シリーズはとまんねぇぞ!?
いや~イメージ的にはなんかコンビニとかにもよくみるんだけどぶっちゃけなんなのか知らない食べ物代表「カラスミ」って感じ。
おいおい一応「高級食材」なんだぞ?
パスタに入れるなんてハイカラなことしないでそのままちびちびかじるんですナ!
長田はよくホヤ(克服した)とかうにとかナマコとかバクライとか塩辛とか食べるんだけどね、カラスミはなんかジャンル違うんじゃねぇかな。
チーズチーズ。ミモレット的な。
銀杏の食べ過ぎをなんとか回避するためのアイテム「ムカゴ」
銀杏を死ぬまで食べていたいんだよっっっ!!!
しかしそれは人をやめる覚悟をしなくてはならない。
人から外れる前にムカゴを煎りましょうや。
ムカゴはじゃがいもと化した銀杏。
実は長田がガキじゃなくてクソガキだった頃めっちゃいろんなとこにコイツがいて。
蔓でわちゃわちゃしてるから、傘をしかけて木の棒でウワァってやんのよ。
もうビニールにパンっパンにとれる。
一度竹林と畑やってるおじいさんの敷地内でマジギレされてね、当たり前だよね。
何やってんだお前らって聞かれたからことの経緯を話したらめっちゃノリノリで手伝ってくれたことがある。
いいじいさんだったな…春はたけのこで怒られたな…。
兄貴が休みだって聞いてなかったからやったんです…「ナンプラー」
おうおうおうついに調味料じゃあねーか!?
そろそろなんとなく気づいたと思うがくっせぇ食べ物が大好きです☆
昨日エスニック・フィーバーしてたら兄貴が匂いで起きてきた…。
お給料入ったらマニアックなご飯で爆発する長田の性格を知ってるので許してくれましたが二歩くらいいつもより遠かった。
ゆうて実はそんなにナンプラーは料理すると匂わないんです。
問題は長田が「追いナンプラー」するところかな。
無理やりエレガントに言うならブラック・オパール・エッグ「ピータン」
大工さんにキ○ガイ扱いされた長田のスーパー大好物ピータン。
見た目のグロさと腐エビっぽいスメルが特徴の食べ物ですね。
美味そうだろォ!?
ゆうて、こんなん匂いメシには長田は含めるつもりありませんけどね。
全く臭いと思いませんが?(威圧)
デパートで買えるちゃんとしたゴルゴンゾーラチーズくらいまでいってから臭い食べ物っていってくれませんかね?
は?臭い方が美味いんだぞ??
富士山の味だと勝手に思ってます「しいたけ茶」
いやー、
長田はカビの研究をしていた頃が(ry)
しいたけはもうキノコの世界観じゃあ語れない味なんだわ。
嫌いな人は多いよね…なんで…。
そう。このお茶は富士山で一服するときの味なの。わかります?
なんだろーなって思ってたけど、山菜感があるのかな。
キノコうどん。ゼンマイ入り山菜キノコうどん。
ワカタケに負けないしいたけ
安いのに超珍味感「鮭の白子」
最後を飾るのはこの子だぁ!!
さむぅい時の鮭白子はそりゃもう最高よ。
さて、割りと食べ方に迷いそうなこの白子は、みんながメインで想像しているであろう白子と違ってわりと丈夫。
長田はもちろん網焼きよ。
困ったら焼いて醤油で食えばいいんだよぉ日本人だろォ!!?
とりあえず、長田はまぁみんな察しついたと思うけど普通の白子マジラヴ大好物なんですが、鮭白子は普通の無理な人でも食べれるよ多分。
味を他のもので例えるならそうだなぁ~…
珍味が他のものに例えられるわけねぇだろうがよォ!?むちゃくちゃ言うなコノヤロォ!!!
あー、すっきりした腹へった。
珍味ってのはどうしようもなく食べたいときほど金もなく外にも行きたくないもんでな。
そういうときはしょうがないんで辛子明太子をしゃぶるんです…
味濃いから長く楽しめるから…(せこい)
みんなも珍味記事かかないんすか?
すげぇ見たいんだけどダメなの?
お願いしますヨォ…長田に免じて書いてヨォォ…
はい本日はここまで!解散だ解散!
珍味食べたいです。